ブログトップ
福富建設ホームページ
現場レポート
スタッフブログ
2017年7月31日月曜日
おしゃまなお嬢ちゃん
Posted on 7/31/2017 by 福富建設
上棟日におしゃまなお嬢ちゃんと記念撮影、さすがに私でも、やや微笑んでいますかね〜〜⁉️
Categories:
次の投稿
前の投稿
ホーム
0 コメント:
コメントを投稿
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Search
人気の記事
家守り
長年この仕事をしてきて、初めての経験をしております。この度の大雨で床下浸水の被害に遭われたお客様のお宅に社員が水中ポンプを持って伺い、床下にもぐり、水をかき出し、乾燥させる作業をしております。昨日から今日、明日までこの作業に追われることなります。 まさか岡山が。驚きました。これ...
インターンシップ
設計志望の学生さんが2名、インターンシップに参加してくれました。 工房では、地松材に墨付けをしていた赤木棟梁に会って、これからの作業内容などについて質問していたようです。
大工技術の継承
地松材の墨付け、手刻みの作業を通して、71歳の城谷棟梁から、26歳の赤木君に対して、大工技術の継承が行われています。 まさに口伝伝承、マンツーマンの指導が日々、続いていきます。 入社2年目の丹波君、山﨑君もその様子に間近に接することによって、一人前の大工へと育っていきます...
小林棟梁 宮嶋さん 晴天の上棟日
着工式の日同様、晴れ上がり、最高の上棟日和となりました。
インターンシップ
今回は、山渋木材さんにお邪魔して、山渋社長から直接、木材のこと、こだわりの天然乾燥のこと 現実の林業のことなど、たくさんのお話を伺う事が出来ました。 ありがとうございました。
岩本棟梁 製作 地松テーブル
いい風合いのテーブルが出来上がりました。 10年位使ってもらうと、一段と地松の良さが際立ってくると思います。
餅つき大会 続編
全社員総出で若手が餅つきするのをサポートしてくれていました。 それぞれの持ち場で熟練の技が活かされていました。
第17回 餅つき大会
若手大工たちが頑張って、餅つきしています。 流石に若さと活気があります。
RSKイブニングニュースの取材、放映
4月の入社式に続き、工房での墨付け、手刻み作業を取材に来られました。 最年長棟梁が入社2年目の若者を真剣に指導している様子が迫力ある映像で紹介されていました。 私自身もその場面を見ていて胸にグッとくるものがありました。やはり、先代である父の姿を思い浮かべますね。 ありがとう...
クリスマスデコレーション
ご近所さんが名所に‼️
自己紹介
福富建設
福富建設は、伝統的な在来工法「木」という素材にこだわり続け、職人の技術を現代に生かした家づくりに取り組んでいます。
詳細プロフィールを表示
ブログ アーカイブ
►
2019
(6)
►
2月
(4)
►
1月
(2)
►
2018
(101)
►
12月
(9)
►
11月
(5)
►
10月
(6)
►
9月
(7)
►
8月
(8)
►
7月
(6)
►
6月
(5)
►
5月
(11)
►
4月
(12)
►
3月
(11)
►
2月
(9)
►
1月
(12)
▼
2017
(133)
►
12月
(12)
►
11月
(10)
►
10月
(9)
►
9月
(10)
►
8月
(14)
▼
7月
(15)
おしゃまなお嬢ちゃん
小林棟梁 上棟式
親子釣りバカ日誌
小林棟梁 お引き渡し式
赤木棟梁 上棟式
白桃
うどんのお話
果物王国のハイシーズン
尾道の名物
田中棟梁 現場に珍客
城谷棟梁 上棟日
成人病健診
大好きな、うどんのお話
現場の新人たち
お花屋さん オーグ
►
6月
(9)
►
5月
(14)
►
4月
(10)
►
3月
(10)
►
2月
(11)
►
1月
(9)
►
2016
(147)
►
12月
(9)
►
11月
(9)
►
10月
(15)
►
9月
(13)
►
8月
(11)
►
7月
(8)
►
6月
(12)
►
5月
(12)
►
4月
(15)
►
3月
(15)
►
2月
(17)
►
1月
(11)
►
2015
(225)
►
12月
(20)
►
11月
(14)
►
10月
(24)
►
9月
(22)
►
8月
(14)
►
7月
(23)
►
6月
(20)
►
5月
(27)
►
4月
(20)
►
3月
(15)
►
2月
(17)
►
1月
(9)
►
2014
(219)
►
12月
(13)
►
11月
(13)
►
10月
(25)
►
9月
(21)
►
8月
(22)
►
7月
(18)
►
6月
(18)
►
5月
(22)
►
4月
(19)
►
3月
(18)
►
2月
(17)
►
1月
(13)
►
2013
(228)
►
12月
(12)
►
11月
(18)
►
10月
(17)
►
9月
(13)
►
8月
(28)
►
7月
(28)
►
6月
(27)
►
5月
(30)
►
4月
(29)
►
3月
(26)
Powered by
Blogger
.
0 コメント:
コメントを投稿