ブログトップ
福富建設ホームページ
現場レポート
スタッフブログ
2013年9月30日月曜日
ガンバレーファジアーノ
Posted on 9/30/2013 by 福富建設
やりましたネー千葉相手に3-0
修平は、ストヤノフさんに会えたようです。
あとは、妹尾選手、待ってますよ!
Categories:
2013年9月29日日曜日
「手品屋」
Posted on 9/29/2013 by 福富建設
マジックショーのライブ中
カードマジック、何回観ても、わかんないものは、わかんない?
Categories:
2013年9月26日木曜日
ロコの誕生日
Posted on 9/26/2013 by 福富建設
今日で7歳になりました。ただ今ダイエット中です。
玲子ちゃんの作ってくれたディナーをいただきます。
Categories:
2013年9月25日水曜日
名犬ハッチャン
Posted on 9/25/2013 by 福富建設
13歳になりました。いつまでも、みんなのアイドル。
Categories:
2013年9月23日月曜日
見学会風景
Posted on 9/23/2013 by 福富建設
石本部長と若手スタッフ
Categories:
2013年9月22日日曜日
盛岡みやげ
Posted on 9/22/2013 by 福富建設
遅まきながら、盛岡みやげの紹介です。
麺類にバリエーションが多いようです。
Categories:
2013年9月21日土曜日
山下編集長セミナー
Posted on 9/21/2013 by 福富建設
福富建設の工房、ギャラリーのスタッフに「チルチンびと」の由来、建築デザイン、そしてその歴史等、様々な話しをしてくださいました。
懇親会でアルコールが入ってからも力の入った激励、御指導が遅くまで続きました。
本当にありがとうございました。全社員を代表いたしまして、感謝申し上げます。
Categories:
2013年9月20日金曜日
チルチンびとー取材風景ー続編
Posted on 9/20/2013 by 福富建設
足守で建築させていただいた、素敵なお宅です。広い庭もどんどん植物が増えて森のようになってきました。
Categories:
2013年9月19日木曜日
チルチンびとー取材風景
Posted on 9/19/2013 by 福富建設
副編集長の植林さんにインタビューされている、赤木君、小谷君は、まるで先生に叱られている、小学生のように見えるのは、私だけでしょうか。
川辺さんは、いつのまにか、菜々ちゃんをニコニコさせていました。
Categories:
2013年9月18日水曜日
ブログ復旧
Posted on 9/18/2013 by 福富建設
言い訳がましいのですが、使用していた機器が不調になりまして、2週間ほど、ブログに穴をあけてしまいました。
その間、盛岡出張、完成見学会、チルチンびとの取材とブログネタ満載だったのですが、残念ながら、映像が一部しかなく、全てをお見せ出来ません。
それでは、復旧のスタートを飾りまして、チルチンびと編集長、山下さんの登場であります。いっしょに映っているのは、写真家の川辺さんです。
大変、お世話になりました。12月発売の78号が楽しみです。
Categories:
2013年9月6日金曜日
チルチンびと地域主義工務店の会ー西ブロック建築塾
Posted on 9/06/2013 by 福富建設
松本直子先生建築塾
Categories:
2013年9月5日木曜日
ギャラリーの新しい家具
Posted on 9/05/2013 by 福富建設
Categories:
2013年9月2日月曜日
母の生花
Posted on 9/02/2013 by 福富建設
場によって、全く、違う、趣きをもたせる様です。
Categories:
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
Search
人気の記事
家守り
長年この仕事をしてきて、初めての経験をしております。この度の大雨で床下浸水の被害に遭われたお客様のお宅に社員が水中ポンプを持って伺い、床下にもぐり、水をかき出し、乾燥させる作業をしております。昨日から今日、明日までこの作業に追われることなります。 まさか岡山が。驚きました。これ...
インターンシップ
設計志望の学生さんが2名、インターンシップに参加してくれました。 工房では、地松材に墨付けをしていた赤木棟梁に会って、これからの作業内容などについて質問していたようです。
大工技術の継承
地松材の墨付け、手刻みの作業を通して、71歳の城谷棟梁から、26歳の赤木君に対して、大工技術の継承が行われています。 まさに口伝伝承、マンツーマンの指導が日々、続いていきます。 入社2年目の丹波君、山﨑君もその様子に間近に接することによって、一人前の大工へと育っていきます...
インターンシップ
今回は、山渋木材さんにお邪魔して、山渋社長から直接、木材のこと、こだわりの天然乾燥のこと 現実の林業のことなど、たくさんのお話を伺う事が出来ました。 ありがとうございました。
小林棟梁 宮嶋さん 晴天の上棟日
着工式の日同様、晴れ上がり、最高の上棟日和となりました。
岩本棟梁 製作 地松テーブル
いい風合いのテーブルが出来上がりました。 10年位使ってもらうと、一段と地松の良さが際立ってくると思います。
餅つき大会 続編
全社員総出で若手が餅つきするのをサポートしてくれていました。 それぞれの持ち場で熟練の技が活かされていました。
第17回 餅つき大会
若手大工たちが頑張って、餅つきしています。 流石に若さと活気があります。
RSKイブニングニュースの取材、放映
4月の入社式に続き、工房での墨付け、手刻み作業を取材に来られました。 最年長棟梁が入社2年目の若者を真剣に指導している様子が迫力ある映像で紹介されていました。 私自身もその場面を見ていて胸にグッとくるものがありました。やはり、先代である父の姿を思い浮かべますね。 ありがとう...
墨付け、手刻み
いよいよ、地松材が搬入されました。
自己紹介
福富建設
福富建設は、伝統的な在来工法「木」という素材にこだわり続け、職人の技術を現代に生かした家づくりに取り組んでいます。
詳細プロフィールを表示
ブログ アーカイブ
►
2019
(9)
►
2月
(7)
►
1月
(2)
►
2018
(101)
►
12月
(9)
►
11月
(5)
►
10月
(6)
►
9月
(7)
►
8月
(8)
►
7月
(6)
►
6月
(5)
►
5月
(11)
►
4月
(12)
►
3月
(11)
►
2月
(9)
►
1月
(12)
►
2017
(133)
►
12月
(12)
►
11月
(10)
►
10月
(9)
►
9月
(10)
►
8月
(14)
►
7月
(15)
►
6月
(9)
►
5月
(14)
►
4月
(10)
►
3月
(10)
►
2月
(11)
►
1月
(9)
►
2016
(147)
►
12月
(9)
►
11月
(9)
►
10月
(15)
►
9月
(13)
►
8月
(11)
►
7月
(8)
►
6月
(12)
►
5月
(12)
►
4月
(15)
►
3月
(15)
►
2月
(17)
►
1月
(11)
►
2015
(225)
►
12月
(20)
►
11月
(14)
►
10月
(24)
►
9月
(22)
►
8月
(14)
►
7月
(23)
►
6月
(20)
►
5月
(27)
►
4月
(20)
►
3月
(15)
►
2月
(17)
►
1月
(9)
►
2014
(219)
►
12月
(13)
►
11月
(13)
►
10月
(25)
►
9月
(21)
►
8月
(22)
►
7月
(18)
►
6月
(18)
►
5月
(22)
►
4月
(19)
►
3月
(18)
►
2月
(17)
►
1月
(13)
▼
2013
(228)
►
12月
(12)
►
11月
(18)
►
10月
(17)
▼
9月
(13)
ガンバレーファジアーノ
「手品屋」
ロコの誕生日
名犬ハッチャン
見学会風景
盛岡みやげ
山下編集長セミナー
チルチンびとー取材風景ー続編
チルチンびとー取材風景
ブログ復旧
チルチンびと地域主義工務店の会ー西ブロック建築塾
ギャラリーの新しい家具
母の生花
►
8月
(28)
►
7月
(28)
►
6月
(27)
►
5月
(30)
►
4月
(29)
►
3月
(26)
Powered by
Blogger
.