ブログトップ
福富建設ホームページ
現場レポート
スタッフブログ
2019年12月2日月曜日
技能五輪全国大会への道
Posted on 12/02/2019 by 福富建設
若手見習い大工たち五人が、技能検定実技講習会に参加してきました。
これから、やらねばならない実技練習が数多くあると思いますが、将来を見据えて
自分自身の実力を向上させるために努力を続けて欲しいと思います。
若い人たちの飛躍を期待、楽しみにしております。
Categories:
次の投稿
前の投稿
ホーム
0 コメント:
コメントを投稿
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Search
人気の記事
入社式
新入社員二人を迎えて、社員全員が新たな気持ちで進化、成長していきます。
岩本棟梁
いよいよ、完成見学会が始まります。 皆さま、ご予約をお待ちしております。
岡山工業高校 弓道部 大活躍
遂にやりました、インターハイ優勝! 令和元年の栄冠!おめでとうございます。 福富建設にも、OBがおります。 後輩たちに負けず、日々、奮闘努力しています。
城谷棟梁 宮嶋さん 上棟日
秋雨前線の影響で雨模様の天気が続いていましたが、本日は、上棟日和となりました。 そして、今日は、朝日新聞の記者さんが上棟現場においでになって、取材をされました。 大工見習いの瀬藤君もインタビューを受けていました。やや緊張気味の表情だったでしょうか。
岩本棟梁の現場にて
建物の外壁施工終了後、左官さんと打ち合わせ中をパチリ、なかなか笑顔のいい映像となりました。 いかがでしょうか。
木の家設計グランプリ2019
可能性と出会え。未来の建築家たち。 建築を志す学生と建築家が目の前で熱くぶつかる設計コンテスト 年に一度、京都で開催される、学生の設計コンテストに協賛企業の審査員として、参加してきました。 熱い思いを持った若者たちがあれだけたくさん集まる場に遭遇することは、滅多にないと...
赤木棟梁と宮嶋さん 完成お引き渡し日
赤木棟梁、渾身の墨付け、手刻み ふくとみの家らしいデザイン 両者が相まって、素晴らしいお家が完成しました。 小さなお施主様と一緒に記念撮影しました。 ありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。
城谷棟梁 宮嶋さん 上棟吉日
桜の開花予想を早めるような上天気になりました。 花粉症には悩ましい天候ですが。 棟上げ後の餅投げまで、素晴らしい晴天、まさに上棟吉日でした。 城谷棟梁は、小さな可愛らしいお施主様との楽しい交流ができた一日でした。
新入社員の上棟日
年季の入った棟梁でも緊張する上棟日、若手にとっては大変な緊張感だと思います。 この緊張感が若手を育ててくれます。頑張れ!
若手大工七人衆の賄いめし
いつもながら、美味そうで、羨ましいと社内で評判です。
自己紹介
福富建設
福富建設は、伝統的な在来工法「木」という素材にこだわり続け、職人の技術を現代に生かした家づくりに取り組んでいます。
詳細プロフィールを表示
ブログ アーカイブ
▼
2019
(115)
▼
12月
(4)
大工見習い瀬藤君
技能五輪全国大会への道
着工式の映像
石本棟梁 宮嶋さん 着工式
►
11月
(12)
►
10月
(9)
►
9月
(8)
►
8月
(15)
►
7月
(15)
►
6月
(9)
►
5月
(14)
►
4月
(11)
►
3月
(8)
►
2月
(8)
►
1月
(2)
►
2018
(101)
►
12月
(9)
►
11月
(5)
►
10月
(6)
►
9月
(7)
►
8月
(8)
►
7月
(6)
►
6月
(5)
►
5月
(11)
►
4月
(12)
►
3月
(11)
►
2月
(9)
►
1月
(12)
►
2017
(133)
►
12月
(12)
►
11月
(10)
►
10月
(9)
►
9月
(10)
►
8月
(14)
►
7月
(15)
►
6月
(9)
►
5月
(14)
►
4月
(10)
►
3月
(10)
►
2月
(11)
►
1月
(9)
►
2016
(147)
►
12月
(9)
►
11月
(9)
►
10月
(15)
►
9月
(13)
►
8月
(11)
►
7月
(8)
►
6月
(12)
►
5月
(12)
►
4月
(15)
►
3月
(15)
►
2月
(17)
►
1月
(11)
►
2015
(225)
►
12月
(20)
►
11月
(14)
►
10月
(24)
►
9月
(22)
►
8月
(14)
►
7月
(23)
►
6月
(20)
►
5月
(27)
►
4月
(20)
►
3月
(15)
►
2月
(17)
►
1月
(9)
►
2014
(219)
►
12月
(13)
►
11月
(13)
►
10月
(25)
►
9月
(21)
►
8月
(22)
►
7月
(18)
►
6月
(18)
►
5月
(22)
►
4月
(19)
►
3月
(18)
►
2月
(17)
►
1月
(13)
►
2013
(228)
►
12月
(12)
►
11月
(18)
►
10月
(17)
►
9月
(13)
►
8月
(28)
►
7月
(28)
►
6月
(27)
►
5月
(30)
►
4月
(29)
►
3月
(26)
Powered by
Blogger
.
0 コメント:
コメントを投稿