ブログトップ
福富建設ホームページ
現場レポート
スタッフブログ
2013年6月30日日曜日
親子釣りバカ日誌
Posted on 6/30/2013 by 福富建設
私たち親子が釣りに行く時に定番があります。まずは、釣り道具、餌屋。市川釣具さん、修平が仲良しだったワンちゃんは、残念ながら亡くなったのですが、今は入り口でニャンちゃんが店番をしています。今回は、直島の釣り公園の夕陽の映像を撮ってみました。7月20日から瀬戸内国際藝術祭も始まりますので、是非、直島にお出かけになってくだ...
Categories:
2013年6月28日金曜日
松の枝ぶり
Posted on 6/28/2013 by 福富建設
昨日、上棟させていただいたお施主様のお庭になかなか、見事な枝ぶりの松があります。仕事の様子を撮影している時に不思議な構図の写真が撮れていました。まるでレッカーのアームと松の枝が競い合っているよう...
Categories:
2013年6月27日木曜日
ガンバレ、ファジアーノ
Posted on 6/27/2013 by 福富建設
7月3日のヴィッセル神戸戦、福富建設と福富会で応援に行くことにしました。妹尾選手、期待してます、ガン...
Categories:
上棟日
Posted on 6/27/2013 by 福富建設
昨日の天気とは、がらりと変わり、絶好の上棟日和となりました。いつも通り、法被を着て準備していると、猫ちゃん、登場。完全に主役、みんなの視線を奪っていきま...
Categories:
2013年6月26日水曜日
上棟祝い
Posted on 6/26/2013 by 福富建設
上棟祝いに餅投げの餅をプレゼントさせていただいたり、今回は、お施主様のご希望もあり、ワインにさせていただきました。久しぶりにワインショップに行ってきま...
Categories:
2013年6月24日月曜日
旅館くらしき
Posted on 6/24/2013 by 福富建設
岡山に前川國男という偉大な建築家による建築物が遺されているように、倉敷にも、大原一族と共に地元に根付いた、偉大な建築家が日本を代表する建築物を遺しています。浦辺鎭太郎ー建築学会賞を2度受賞ー作品が受賞作を含め、倉敷に集中している。ここまで地元、倉敷にこだわった、建築家も珍しいのではないでしょうか。そして、今でも、遺された、旅館くらしきに宿泊することができ...
Categories:
2013年6月23日日曜日
類人猿研究センター
Posted on 6/23/2013 by 福富建設
出崎にチンパンジーを飼育する施設を開設して14年間頑張ってこられた、スタッフの方々のご苦労を考えると今回、施設を閉鎖することは、とても残念でなりません。私自身も仮施設建設の際、関わらせていただき、まだ、幼かったチンパンジーに会わせてもらい、いかに、スタッフとチンパンジーに信頼関係があるかを実感できたことを憶えています。明日、午前1時10分から、ohk岡山放送で類人猿研究センターの最後の姿を放映するそうです。是非、ご覧になってくだ...
Categories:
2013年6月22日土曜日
パナソニック汐留ミュージアム
Posted on 6/22/2013 by 福富建設
汐留にある、パナソニック本社ビルに興味があって、娘といっしょに行ってきました。周りには、電通、資生堂、日テレ等、たくさんの会社があり、まさに東京ビジネスタウンの趣きでした。そのビルのなかに生前、松下幸之助氏がビジネスではなく、藝術に精通され、多くの人たちと交流された記録が遺されています。備前焼の藤原雄氏の作品もあり、岡山の人間としては、少々誇らしい気持ちになれました。非常に広範囲にわたる収蔵品があり、氏の藝術に対する深い理解と好奇心を示していると思いま...
Categories:
2013年6月21日金曜日
東京始発ー新幹線
Posted on 6/21/2013 by 福富建設
東京は、慌ただしい街です。始発の新幹線を待つ人たちで5時30分位から列が出来ていき...
Categories:
東京出張
Posted on 6/21/2013 by 福富建設
チルチンびと地域主義工務店の会の会合があり、東京に来ています。東京ドームホテルからの夜景は、ジャイアンツファンでなくても必見かもしれませんね。風土舎の会議室には、東日本地域の会員社による建築塾の模型が展示してありました。皆さん、熱心に取り組んでおられるようです。西日本地域の我々も頑張って、成果をだしていこうと思います。松本直子先生どうか、びしびしと鍛えてやってください。よろしく、お願い致し...
Categories:
2013年6月17日月曜日
紫陽花と虹
Posted on 6/17/2013 by 福富建設
妻といっしょにモーニングを食べにいった、「時計館」という喫茶店のカウンターに紫陽花が生けてありました。同じ日に駐車場から虹を見ることができました。色合いが似ていて、季節としても、近いものがあるのでしょうか。この歳になっても、あの虹の向こうは、何処につながるのだろうと考えるのは、私だけでしょ...
Categories:
2013年6月16日日曜日
父の日
Posted on 6/16/2013 by 福富建設
本来なら墓参りに行くべきところ、忙しさにかまけて、行きそびれ、仏壇に父の好物だつた和菓子をお供えして、勘弁して貰いました。申し訳ありません。子どもたちからプレゼントを貰いました。そして、毎年、何故か、母からプレゼントを貰います。どうも、何か変な気もするのですが、ありがたく戴いています。感謝、...
Categories:
2013年6月15日土曜日
ファジアーノ 妹尾選手ーホームゲーム再デビュー
Posted on 6/15/2013 by 福富建設
試合結果や試合内容より、今日はとにかく、妹尾選手のプレーする姿を見たくて、スタジアムに行きました。最高でした、8000人の観客、サポーター、みんなで歓声をあげました。修平は、スクールで教えて貰った、隆コーチに声をふりしぼって、声援をおくっていました。涙の出そうなシーンでした。まさに「子どもたちに夢を」でし...
Categories:
2013年6月14日金曜日
倉敷帆布
Posted on 6/14/2013 by 福富建設
倉敷帆布ーショールームに行ってきました。また、バッグのバリエーションが増えたのではないでしょうか。私のようなおじさん世代でも使えるバッグを購入しました。いつか、モデルが持った映像をお見せし...
Categories:
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
Search
人気の記事
岩本棟梁 宮嶋さん 着工式
上々の晴天日に興除神社様の立ち会いで地鎮祭を執り行うことができました。 引き続き、着工式へ、お母さまに抱っこされた小さなお施主様にもご出席いただき 岩本棟梁、宮嶋さん、福富会代表会員社、それぞれから、ご挨拶をさせていただきました。 梅の花が綺麗に咲いており、もう少し暖かくな...
入社式
大工棟梁を目指して、新人が入社致しました。 三宅暁登君です。 記念写真を見ると、私が笑ってないのはいつものことですが、三宅君の緊張が伝わってくるような 表情でした。いい顔つきをしています。 これから、一年、三年、五年と進化成長していくことを楽しみにしております。 全社員...
ふくとみの家、中間見学会、開催中
華宵庵
完成見学会を開催させていただいているご近所に美味しい和菓子屋さんがあります。 甘いものは、得意ではありませんが、わらび餅、酒蒸し饅頭、美味しかったです。 赤飯もなかなかのものでした。
親子釣りバカ日誌 続編
こどもの日の釣果 10年前にこんなのが釣れてました。 今年もまあまあですかね?
祝上棟 笠岡信用組合 迎賓館
いよいよです。 小林棟梁、よろしくお願いします‼️
岩水開発新社屋ビル
新社屋完成、おめでとうございます。 素晴らしい建物です。外観も凄いですが、中を見学させてもらい、驚きの連続でした。 ありがとうございました。
オムライス
昨日、大阪に試験を受けに行っておりました。さすがに5時間位、集中を続けるのは、きつくなってきました。 始まる前に大阪駅の近くで食べたぶっかけ蕎麦もイマイチでしたが、帰りに、新大阪駅で食べた、オムライスも期待していただけに残念賞でした。
岡山県庁
旭川の土堤通りから桜の花越しに見えた岡山県庁 やっぱり、前川國男さんの美的感覚なのでしょうか。 シンプルで美しい。 <お知らせ> 2020/4/1からブログが新しくなります☆ お手数ですが、ブックマーク登録をしてくださっているお客様は 下記に変更をお...
アルチザン
かつて、上之町にアルチザンという喫茶店がありました。コーヒーの味はもちろん、お店の 雰囲気がとても良くて、ファンだつた人も多かったと思います。 当時はやまとで中華そばを食べて、アルチザンでコーヒーもしくはコーヒーゼリーを いただくのが私のコースになっていました。懐かしいお話...
自己紹介
福富建設
福富建設は、伝統的な在来工法「木」という素材にこだわり続け、職人の技術を現代に生かした家づくりに取り組んでいます。
詳細プロフィールを表示
ブログ アーカイブ
►
2020
(28)
►
3月
(8)
►
2月
(7)
►
1月
(13)
►
2019
(125)
►
12月
(14)
►
11月
(12)
►
10月
(9)
►
9月
(8)
►
8月
(15)
►
7月
(15)
►
6月
(9)
►
5月
(14)
►
4月
(11)
►
3月
(8)
►
2月
(8)
►
1月
(2)
►
2018
(101)
►
12月
(9)
►
11月
(5)
►
10月
(6)
►
9月
(7)
►
8月
(8)
►
7月
(6)
►
6月
(5)
►
5月
(11)
►
4月
(12)
►
3月
(11)
►
2月
(9)
►
1月
(12)
►
2017
(133)
►
12月
(12)
►
11月
(10)
►
10月
(9)
►
9月
(10)
►
8月
(14)
►
7月
(15)
►
6月
(9)
►
5月
(14)
►
4月
(10)
►
3月
(10)
►
2月
(11)
►
1月
(9)
►
2016
(147)
►
12月
(9)
►
11月
(9)
►
10月
(15)
►
9月
(13)
►
8月
(11)
►
7月
(8)
►
6月
(12)
►
5月
(12)
►
4月
(15)
►
3月
(15)
►
2月
(17)
►
1月
(11)
►
2015
(225)
►
12月
(20)
►
11月
(14)
►
10月
(24)
►
9月
(22)
►
8月
(14)
►
7月
(23)
►
6月
(20)
►
5月
(27)
►
4月
(20)
►
3月
(15)
►
2月
(17)
►
1月
(9)
►
2014
(219)
►
12月
(13)
►
11月
(13)
►
10月
(25)
►
9月
(21)
►
8月
(22)
►
7月
(18)
►
6月
(18)
►
5月
(22)
►
4月
(19)
►
3月
(18)
►
2月
(17)
►
1月
(13)
▼
2013
(228)
►
12月
(12)
►
11月
(18)
►
10月
(17)
►
9月
(13)
►
8月
(28)
►
7月
(28)
▼
6月
(27)
親子釣りバカ日誌
松の枝ぶり
ガンバレ、ファジアーノ
上棟日
上棟祝い
旅館くらしき
類人猿研究センター
パナソニック汐留ミュージアム
東京始発ー新幹線
東京出張
紫陽花と虹
父の日
ファジアーノ 妹尾選手ーホームゲーム再デビュー
倉敷帆布
ラーメンハウス 喜楽園
清流ー祇園用水
巣立ち
カズのサイン
ひとり旅
木工教室
いずれがあやめ、かきつばた
ツバメの巣
宗次郎
祝ワールドカップ出場
月下美人
親子釣りバカ日誌
アユモドキ
►
5月
(30)
►
4月
(29)
►
3月
(26)
Powered by
Blogger
.